Welcome JF1FFF's Home Page

WSJT 50MHz飛行機反射通信実験・1 2018.09.22  20178月〜20183月 福井県大野市・東京都町田市相原間定時通信

JF1FFF-Top Page


町田市相原について


JF1FFF 概要

JF1FFF 沿革

JF1FFF_LOG Review

 

 

50MHz-WSJT 飛行機反射・1

 

50MHz-WSJT 飛行機反射・2

 

 

還暦ジィジの体調管理・1

 

還暦ジィジの体調管理・2

 

還暦ジィジの体調管理・3



Blog

Twitter

 

掲示板(BBS)

 

 

DX-Log

QRZ.com

 

QSL Card Library

 

JF1FFFロケーション;

 

 50MHzTop-Page記載したようなマンション1階の南側ベランダに50MHz-4el HB9CV 1.5mH)を富士山方向(Az=250°)に向け、

 100W機で運用しています。

 

 以前からEsシーズンでなくても、朝・夕方に数分から10分程度、JA2,JA3,JA4方面が入感することがありました。

 

 丁度、頭上を富士山方向に航行する飛行機が見えており、たぶん何らかの反射があるのだろうと考えていました。

 

 

JF1FFFの運用状態;

 

 電話級で開局後、学生時代に高出力送信よりもRTTYATVSSTVをやってみたくなり、上級ライセンスを取得しました。

 

 SSTVRTTYはそれなりに経験しましたが、EME等は所詮設備投資ができない状態だったのでWSJTの存在は知りつつも、手を

 

 出さぬまま45年目の再免許を迎えました。Rigを調達したのをきっかけに、50MHz以下で200W/100W機で設備更新し、固定局

 

 も開局しました。住環境に近い空中線なので普段は5075W程度で軽めに送信していましたが、やはり飛びは悪く、聞こえても

 

 交信成立には難しい状態が続いていました。

 

 そこでWSJTJT65S/N -30dB近くでもDecode可能と出ていたので移動局・固定局共に変更申請を出してみました。

 

 新しいModeが免許されたのをきっかけにアクティビティが上がりました。

 

 1エリアはご存知の通り、局数が多い超過密地帯です。帯域内(300Hz3kHz)で歪ませないようAF-Levelを管理し、かつ

 

 電力増幅段でも歪まないように出力は最大定格の1/425Wで運用を開始しました。色々な文献にあるように、RF-Powerで絞る

 

 のでは無く、AF-Levelで絞る恰好を取ります。効率は悪く、25Wでも15A程度流れます。

 

 

JA9BOH 前川さん(JARL理事)とのQSO

 

20176月は空前のJT65ブームでEu方面が開け出した時でした。

 

変更審査が終わるまで当分はMonitorしてみようと、在宅時はとにかくPCRigONにしていました。

 

最初に福井県大野市のJA9BOH局がMonitorできたのは2017/6/11(UTC)でした。

0:33

-16

HL1LUA JA9BOH PM85

 

この時はHi-Pow局だろうから、HL/BYが私の方でも強力に入感していたのでEsBack Scと思っていました。

 

その後も何回もJA9BOHCallJSTで朝9時台、夕方18時台、19時台、20時台、遅い日は22時ごろまでMonitorできていました。

 

変更審査も終わり、免許状が届いたので20177月よりJT65で運用を開始しました。

 

2017814日、この日は旧盆で仕事は夏季休暇中でしたが、既に早めの夏休みを取り避暑地で遊んで来たので、出勤していました。

 

早めに帰宅し、いつものように50.276MHz JT65Monitorしていると、JA9BOH局がMonitorできています。早速呼び出すと・・・・・

JT65-HF Logより(UTC

 

DATE

TIME

QRG

Sync

dB

dT

dF

Decoder

Exchange

2017/8/14

9:41

0

7

-10

0.3

-966

B

CQ JA9BOH PM85

65A

2017/8/14

9:42

-

-

-

-

T

JA9BOH JF1FFF PM95   

2017/8/14

9:43

0

8

-21

0.3

-969

K

JF1FFF JA9BOH -10

65A

2017/8/14

9:44

-

-

-

-

T

JA9BOH JF1FFF R-10   

2017/8/14

9:49

50276

6

-14

0.3

-969

B

JF1FFF JA9BOH -10

65A

2017/8/14

9:50

-

-

-

-

T

JA9BOH JF1FFF R-10   

2017/8/14

9:51

50276

12

-14

0.2

-969

B

JF1FFF JA9BOH RR73

65A

2017/8/14

9:52

-

-

-

-

T

JCC1010 TU 73        

2017/8/14

9:53

50276

6

-10

0.2

-969

B

CQ JA9BOH PM85

65A

2017/8/14

9:55

50276

15

-9

0.2

-969

B

CQ JA9BOH PM85

65A

 

0941CQを受信、0942に呼び出し、0943に応答があり、0944に“R+Report”を送出するが応答なし。

 

QSOに至らないか! それでは、またの機会にと思い、送信を停止していたら5分後0949に再度Report受信。

 

さすがにEMEMsAc-Scの先駆者のOMである、諦めることなく送信し続けてくれたのでありました。

 

お陰様でJT65による1st-JA9(福井県大野市)とのQSOが成立できました。

 

その後もOMからは飛行機反射の文献、傾斜地に設営したアンテナの伝搬特性の文献など多数の資料を送付頂きました。

 

本当にありがとうございました。

 

 

After−1st JT65-QSO

 

その晩、早速前川OMからE-Mailを頂戴し、100W + 5mH-6el東向きであったこと、鯖江市の福井高専からOMの手によるMs観測用

 

のビーコンを53.755MHzで送信し、隣の八王子市での受信結果がWeb上で確認できること、その結果、今日のQSOは飛行機反射に

 

よる伝搬であろうとのこと、明日も同じ時間帯に出るのでWatchして欲しいとの連絡を受けました。

 

こちらが25W + 1.5H 4el-HB9CVのマンション1階のシャックを知らせると、コンパクト無線局と命名して頂き、QRPや小型あるいは

 

私のように低背のアンテナ局とのQSOを望んでいることを知らせてくれました。

 

調べると1980年代に6m-SSBQSO頂いておりました。当時は同じ町内で8階建ての屋上に6elを上げていました。

 

私の興味としては、飛行機反射であろうとは思っていましたが、いったいどのような経路の航空機が関係するのかという点にありました。

 

JA9BOH局は東向き、JF1FFFは富士山(南西)向き、方向が違うのも不思議でした。

 

後で考え付いたのが、私のアンテナの背後(1.5mくらい)には西向きスチール製の物置、その後ろ(東側)はコンクリート壁になっています。

 

ビームは富士山方向の南西ですが、アンテナを囲み西向きにバックファイヤーのような恰好になっています。

 

 

その後も毎日のように1830JSTからQSOしていましたが、旧盆休みも終わり、なかなか18時台に帰宅してOn Airすることが難しくなって

 

いました。そこで20002100JSTをコアタイムとし、前後10分程度の運用として様子を見てみることになりました。

 

前川さんは意欲的であり、強くなると50W25W10W5Wと減力し、私の方でもそれに応じてバードの電力計を用意し、減力してみました。

 

その結果、相互に1WでもQSOできることがわかりました。

 

ちなみに、連日の繰り返しの通信実験では、

 

大野市50W-TX ⇒ 町田市 受信では1時間内に30回の受信で約70%がDecode可、

 

町田市 25W-TX ⇒ 大野市 受信では1時間内に30回の受信で約8090%がDecode

 

になっていました。

 

 

Fright-Raderの存在確認

 

Web上で航空機の位置を確認できないか調べていたところ、Fright-Raderなるものがあることがわかりました。

 

この頃は、まだ大野市⇔町田市間のほぼ中間点を南北方向に横切る飛行機の影響であろうと考えていました。

 

2017.08.31に飛行機の位置・高度と入感状況を記録してみました。

 

 

 

 

この結果からてっきり、松本市付近の名古屋⇔北日本方面便、ソウル発米国方面の大型機・高い高度の機が影響していると思い込んでいました。

 

 

2017.09.17 台風の影響で国内便運休

 

国内便が運休、名古屋空港の閉鎖が決まり、てっきり通信実験はお休みと思っていたところ、前川さんから今日もOn Airすると連絡を受け、たぶん受信不可が

 

長く続くと思っていながら、スケジュールの時間を迎えました。

 

結果は、、、 予想に反して

 

JF1FFF TX-5W JA9BOH受信:50

 

JA9BOH TX-50W JF1FFF 受信:66.7

 

このようにいつもと何ら変わりがありません。要するに名古屋発着の国内便が長野県内を通過する際は高度6,000m付近で反射には寄与していなそうであること

 

がわかり始めました。こうなると根本的に考え直さないといけなくなります。

 

 

JA9BOH局アンテナ地上高可変(1.5mH/3mH/5.8mH/6.8mH/7.5mH:TX-50W

 

前川さんは本当に意欲的です。私と同じ1.5mHにアンテナを下げたと一報を受けました。

 

私の方は傾斜地で給電部は1.5mHでも2波長分(12m)先では約3階建てくらいの高さになり、50mくらい先では10階建て以上の高さになります。

 

一方、前川さんの方は平坦な土地のようで、東側は遠くに山々が見える環境のようです。その証拠に写真も頂きました。本当に感謝です。

 

1.5mHはキツイであろうと思い、私も50W送信で実験時間を迎えました。

 

2017.09.27

JA9BOH TX-50W + 1.5mH-6el JF1FFF 1.5mH 4el-HB9CV RX Decode率 :48.3%

JF1FFF TX-50W + 1.5mH 4el-HB9CV JA9BOH 1.5mH 6el RX Decode率 :63.3%

 

 

続いて、翌日は大野市側3.0mHとしたとのことで、

 

2017.09.28

JA9BOH TX-50W + 3.0mH-6el JF1FFF 1.5mH 4el-HB9CV RX Decode率 :66.7%

JF1FFF TX-25W + 1.5mH 4el-HB9CV JA9BOH 3.0mH 6el RX Decode率 :60.0%

 

 

更に、その翌日には大野市側5.8mHとしたとのことで、

 

2017.09.29

JA9BOH TX-50W + 5.8mH-6el JF1FFF 1.5mH 4el-HB9CV RX Decode率 :73.3%

JF1FFF TX-25W + 1.5mH 4el-HB9CV JA9BOH 5.8mH 6el RX Decode率 :90.0%

 

 

それから、その3日後には大野市側6.8mHとしたとのことで、

 

2017.10.02

JA9BOH TX-50W + 6.8mH-6el JF1FFF 1.5mH 4el-HB9CV RX Decode率 :86.7%

JF1FFF TX-25W + 1.5mH 4el-HB9CV JA9BOH 6.8mH 6el RX Decode率 :96.7%

 

 

アンテナ地上高別でのDecode率の実験もできました。

 

 

更に、大野市側6.8mHで実験を続けていたところ、10日後には、、、

 

2018.10.12

JA9BOH TX-50W + 6.8mH-6el JF1FFF 1.5mH 4el-HB9CV RX Decode率 : 76.7%

JF1FFF TX-25W + 1.5mH 4el-HB9CV JA9BOH 6.8mH 6el RX Decode率 :100.0%

 

と、私の25W送信を1時間中30回パーフェクトに受信してもらえました。

 

やはり、こちらの受信環境では都市型Noiseが大きいのでしょうか?

 

出力が半分でも100%受信とは恐れ入りました。

 

20181020にも大野市側で100%受信できていました。

 

 

またまた台風21号で欠航便相次ぐ、そして関係する便と反射して来る航空機位置が判明!

 

最初のパーフェクト受信から更に10日後、台風21号の影響で国内線の殆どが欠航。

 

2018.10.22

JA9BOH TX-50W + 6.8mH-6el JF1FFF 1.5mH 4el-HB9CV RX Decode率 :80.0%

JF1FFF TX-25W + 1.5mH 4el-HB9CV JA9BOH 6.8mH 6el RX Decode率 :93.3%

 

かなり良いDecode確率でした。

 

その後も調べたところ、Blogにも記載しましたが、下記の様な羽田・成田発ソウル行の便が関係していることが

 

わかってきました。1022にも国内便は欠航していましたがソウル便は飛んでいたようです。

 

当日のものではありませんがFright-Raderを載せておきます。

 

 

これを見ると、大型機で高度は8,600m以上の便が多いのがわかります。

 

そこで、今度は羽田・成田発ソウル行の便を調べてみました。

 

なお、反射可能範囲は長野県伊那市を超え、御嶽山上空から岐阜県郡上市を超え、福井・岐阜県境までと判明しました。

 

木曽・御嶽山上空通過想定航空機

 

御嶽山通過時刻
確認日:20171020

 

10/28

便名

機種

機体長

航空会社

10/29

機種

 

発地

羽田発

着地

着時刻

(m)

発時刻

着時刻

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19:43

成田

18:30

ソウル・仁川

2110

7C1103

737

39.5

テェジュ航空

18:10

21:05

737

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19:45

成田

18:10

中国・北京

21:15

JAL869

737-846

39.5

日本航空

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19:45

花巻

18:50

名古屋

20:05

ERJ-175

JH358

31.7

富士ドリーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20:06

成田

1850

ソウル・仁川

2135

ZE604

737-800

39.5

イースター航空

1850

2135

737-800

 

1850

2135

TW8202

737

39.5

ティーウェイ航空

---

---

---

 

---

---

KE5744

---

39.5

大韓航空

1900

2200

737-800

 

---

---

7C1107

---

39.5

チェジュ航空

1925

2220

737

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

--:--

成田

1850

中国・瀋陽

2120

CA6694

A320

37.6

中国国際空港

 

 

 

 

1850

中国・瀋陽

2120

NH925

A320

37.6

全日空

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20:07

成田

1900

ソウル・仁川

2130

NZ4055

A330-300

63.7

ニュージーランド航空

18:40

2130

767-300

 

2130

NH6975

A330-300

63.7

全日空

2130

767-300

 

2130

OZ105

A330-300

63.7

アシアナ航空

2130

767-300

 

2130

EY8461

A330-300

63.7

エティハド航空

2130

767-300

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20:09

成田

18:30

ソウル・仁川

21:05

KE552

747-8B5

76.4

大韓航空

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20:09

札幌

17:55

名古屋

19:40

ANA712

737-881

76.4

全日空

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20:11

羽田

19:40

中国・北京

22:40

CA168

A321

44.5

中国国際航空

19:30

22:30

A321

 

2240

NH5761

A321

44.5

全日空

A321

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20:14

成田

18:40

ソウル・仁川

2120

AA8428

737

39.5

アメリカン航空

18:40

2135

737

 

2120

JL959

737-800

39.5

日本航空

2135

737-800

 

2120

KE5002

737-800

39.5

大韓航空

2135

737-800

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21:15

成田

19:20

韓国・釜山

2135

JL5161

737-900

42.1

日本航空

19:30

2200

737-900

 

2135

KE714

737-900

42.1

大韓航空

2200

737-900

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20:25

羽田

19:40

ソウル・金浦

22:00

JL095

767-300

54.9

日本航空

19:45

22:20

767-300

 

KE5712

767

54.9

大韓航空

767

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20:32

羽田

19:55

ソウル・金浦

22:15

JL5237

777-300

73.9

日本航空

19:55

22:25

777-300

 

KE2710

777-300

73.9

大韓航空

777-300

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20:37

成田

19:00

韓国・釜山

21:05

7C1153

737-8Q8

39.5

チェジュ航空

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20:39

札幌

19:15

名古屋

21:00

JAL3118

737-846

39.5

日本航空

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20:45

羽田

20:00

ソウル・金浦

22:20

NH967

787-8

56.7

全日空

20:00

22:30

787-8

 

OZ9127

777-300ER

73.9

アシアナ

787-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20:46

新潟

20:05

名古屋

21:10

NH1812

Dash8Q400

32.8

全日空

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20:52

成田

20:05

ソウル・仁川

21:05

KE552

767-381

54.9

ANA-CARGO

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20:53

青森

19:50

名古屋

21:15

FDA368

ERJ-1755

31.7

富士ドリーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20:58

羽田

2005

ソウル・金浦

2225

NH6969

A330-300

63.7

全日空

20:05

2235

A330-300

 

2005

2225

OZ1035

A330-300

63.7

アシアナ

2235

A330-300

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21:15

成田

1920

韓国・釜山

2135

JL5161

737-900

42.1

日本航空

19:30

2200

737-900

 

1920

韓国・釜山

2135

KE714

737-900

42.1

大韓航空

2200

737-900

 

 

 

同時刻に2便以上記載されている行がありますが、これはいわゆるコードシェア便で、いずれかの航空会社が運航しています。

 

こんなにもあることが判明しました。20時から21時の間に御嶽山通過便が15便、1便あたりの反射可能区域を通過する時間は6分程度ありそうです。

 

つまり、最初に思っていた中間点を横切り航空機の影響は短時間のもので、順行する航空機の方がはるかに長い間反射してくることがわかりました。

 

20時から21時の間同様に、朝の8時〜9時、夕方の18時〜19時にも結構な便数が飛んでいることもわかりました。

 

また、毎晩2040ごろから2100ごろの間、大型機(B777,B787,A330)が高い高度:10,000m以上を飛行するので、めちゃくちゃ強く入感していました。

 

この頃から大野市側では地上高を6mに固定し、ビーム方向をAz=70,90,100,105,110,と日替わり微調し、実験を繰り返しました。

 

Az=105が最も良かったようです。

 

 

ついに町田市側でもDecode100%

 

2017.11.23(秋分の日)

JA9BOH TX-50W + 6.8mH-6el JF1FFF 1.5mH 4el-HB9CV RX Decode率 :100.0%

JF1FFF TX-25W + 1.5mH 4el-HB9CV JA9BOH 6.8mH 6el RX Decode率 : 96.7%

 

この後、2017.12.242018.01.04Decode100%を記録しました。

 

記録(集計DataLog)の抜粋を載せておきます。

 

 

JA9BOH(TX) JF1FFF(RX)

 

2017.
11.22

2017.
11.23

2017.
11.25

2017.
11.26

2017.
12.24

2017.
12.28

2018.
01.04

10:35

---

---

---

---

---

---

-1

10:37

---

---

---

---

---

---

-3

10:39

---

---

---

---

---

---

-5

10:41

---

---

---

---

---

---

-1

10:43

---

---

---

---

---

---

-1

10:45

---

---

---

---

---

---

-1

10:47

---

---

---

---

---

-2

-1

10:49

---

---

---

---

---

-6

-2

10:51

---

---

---

---

---

-14

-1

10:53

---

---

-10

-9

-1

-19

-1

10:55

---

-5

-8

-1

-1

NG

-1

10:57

-9

-2

-1

-1

-1

-19

-1

10:59

-10

-3

-2

-1

-1

-25

-7

11:01

-1

-3

-2

-1

-1

NG

-17

11:03

-2

-17

-10

-1

-8

-26

-11

11:05

-1

-19

-10

-1

-6

-16

-10

11:07

-6

-8

-14

-5

-4

-21

-4

11:09

-8

-6

-14

-5

-5

-15

-1

11:11

-16

-2

-12

-3

-1

-11

-1

11:13

-12

-3

-9

-3

-17

-15

-1

11:15

-21

-1

-12

-4

-5

-21

-1

11:17

NG

-1

NG

-19

-1

-21

-3

11:19

NG

-5

NG

-14

-1

-16

-11

11:21

NG

-20

NG

-8

-1

-11

-5

11:23

-16

-12

-17

-1

-1

-9

-15

11:25

-11

-5

-15

-1

-1

-8

-9

11:27

-3

-1

-15

-1

-6

-8

-1

11:29

-2

-3

-13

-1

-12

-10

-1

11:31

-3

-7

-4

-1

-9

-8

-1

11:33

-4

-15

-13

-1

-4

-8

-1

11:35

NODEC

-4

-10

-18

-1

-7

-1

11:37

NG

-4

-1

-13

-1

-14

-1

11:39

NG

-1

-1

-1

-1

-13

-1

11:41

-5

-1

-1

-1

-1

-17

-1

11:43

-1

-1

-1

-1

-1

-9

-1

11:45

-1

-1

-1

-1

-1

-10

-1

11:47

-1

-1

-2

-1

-1

-13

-1

11:49

-1

-1

-1

-1

-1

-9

-1

11:51

-1

-15

-1

-1

-1

-2

-1

11:53

-1

-1

-4

-1

-1

-1

-1

11:55

-1

-8

-10

-2

-1

-1

-1

11:57

-15

-1

-2

NG

-1

NOMOD

-1

11:59

NG

-1

-1

NG

-1

-17

-2

12:01

---

-1

-1

NG

-1

---

---

12:03

---

-10

-1

-11

-3

---

---

12:05

---

---

-2

---

---

---

---

12:07

---

---

---

---

---

---

---

12:09

---

---

---

---

---

---

---

12:11

---

---

---

---

---

---

---

12:13

---

---

---

---

---

---

---

 

 

 

 

 

 

 

 

JA9BOH Output

50W

50W

50W

50W

100W

100W

100W

JF1FFF RX

Audio in 5
JTDX:50%

Audio in 5
JTDX:50%

Audio in 5
JTDX:50%

Audio in 5
JTDX:50%

Audio in 5
JTDX:50%

Audio in 5
JTDX:50%

Audio in 5
JTDX:50%

RX-Soft

JTDX V17.9

RX-n

23

30

27

28

30

28

30

A day/week

RX-n(-1dB)

9

13

11

20

25

2

27

TX-n

30

30

30

30

30

29

30

RX(%)

76.7

100.0

90.0

93.3

100.0

96.6

100.0

 

 

 

 

 

 

 

 

JA9BOH-ANT

6mH-6el

6mH-6el

6mH-6el

6mH-6el

6mH-6el

6mH-6el

6mH-6el

105deg

105deg

105deg

105deg

105deg

105deg

105deg

JF1FFF-BW

1.5kHz

1.5kHz

1.5kHz

1.5kHz

1.5kHz

1.5kHz

1.5kHz

JF1FFF-
JTDX-BW

2

2

2

2

2

3

2

Hint-ON

Hint-ON

Hint-ON

Hint-ON

Hint-ON

Hint-ON

Hint-ON

AGC-OFF

AGC-OFF

AGC-OFF

AGC-OFF

AGC-OFF

AGC-OFF

AGC-OFF

NOTCH
1400Hz

NOTCH
1400Hz

NOTCH
1400Hz

NOTCH
1400Hz

NOTCH
1400Hz

NOTCH
1600Hz

NOTCH
1400Hz

RX FRQ Decoding
Attempts

3

3

3

3

3

3

3

連続受信回数

10

35

22

32

36

6

43

全区間受信率

25/32

35/35

34/37

33/36

36/36

34/36

43/43

全区間受信率%

78.1

100.0

91.9

91.7

100.0

94.4

100.0

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JF1FFF

JA9BOH
Beam:105deg
6mh 6el

DATE

TIME

dB

dT

FRQ

Comment

RX

TX-POW

TX

RX

dB

 

1054

 

 

 

T

CQ JF1FFF PM95

 

25W

-3

-3

-8

20171123

1055

-5

0.1

1201

#

CQ JA9BOH PM85

-3

 

 

 

 

 

1056

 

 

 

T

JA9BOH GE -5

 

25W

-2

-2

-13

20171123

1057

-2

0.2

1202

#

JF1FFF GE -13

-2

 

 

 

 

 

1058

 

 

 

T

JA9BOH UR -2

 

25W

-1

-1

-13

20171123

1059

-3

0.2

1204

#

JF1FFF GE -13

-1

 

 

 

 

1100

T

CQ JF1FFF PM95

25W

1

1

-5

20171123

1101

-3

0.2

1204

#

CQ JA9BOH PM85

1

1102

T

CQ JF1FFF PM95

25W

2

2

-10

20171123

1103

-17

0.2

1203

#

CQ JA9BOH PM85 *

2

1104

T

CQ JF1FFF PM95

25W

3

3

-19

20171123

1105

-19

0.2

1200

#

CQ JA9BOH PM85 *

3

1106

T

CQ JF1FFF PM95

25W

4

4

-16

20171123

1107

-8

0.2

1204

#

CQ JA9BOH PM85

4

1108

T

CQ JF1FFF PM95

25W

5

5

-10

20171123

1109

-6

0.2

1203

#

CQ JA9BOH PM85

5

1110

T

CQ JF1FFF PM95

25W

6

6

-9

20171123

1111

-2

0.2

1204

#

JG1GWG JA9BOH -09

6

1112

T

NW OT NEXT TK

25W

7

7

-8

20171123

1113

-3

0.1

1204

#

JG1GWG JA9BOH RR73

7

1114

T

CQ JF1FFF PM95

25W

8

8

-7

20171123

1115

-1

0.2

1204

#

C2905 PM85GX

8

1116

T

CQ JF1FFF PM95

25W

9

9

-4

20171123

1117

-1

0.2

1204

#

CQ JA9BOH PM85

9

1118

T

CQ JF1FFF PM95

25W

10

10

-7

20171123

1119

-5

0.2

1203

#

CQ JA9BOH PM85

10

1120

T

NXT SOUTHALPS

25W

11

11

-18

20171123

1121

-20

0.2

1205

#

CQ JA9BOH PM85 *

11

1122

T

CQ JF1FFF PM95

25W

12

12

-16

20171123

1123

-12

0.3

1205

#

CQ JA9BOH PM85

12

1124

T

CQ JF1FFF PM95

25W

13

13

-8

20171123

1125

-5

0.2

1205

#

CQ JA9BOH PM85

13

1126

T

CQ JF1FFF PM95

25W

14

14

-1

20171123

1127

-1

0.2

1204

#

CQ JA9BOH PM85

14

1128

T

CQ JF1FFF PM95

25W

15

15

-2

20171123

1129

-3

0.2

1203

#

CQ JA9BOH PM85

15

1130

T

CQ JF1FFF PM95

25W

16

16

-6

20171123

1131

-7

0.3

1202

#

CQ JA9BOH PM85

16

1132

T

CQ JF1FFF PM95

25W

17

17

-13

20171123

1133

-15

0.3

1203

#

CQ JA9BOH PM85 *

17

1134

T

CQ JF1FFF PM95

25W

18

18

NODEC

20171123

1135

-4

0.2

1204

#

CQ JA9BOH PM85

18

1136

T

CQ JF1FFF PM95

25W

19

19

-6

20171123

1137

-4

0.2

1203

#

CQ JA9BOH PM85

19

1138

T

CQ JF1FFF PM95

25W

20

20

-4

20171123

1139

-1

0.2

1203

#

CQ JA9BOH PM85

20

1140

T

CQ JF1FFF PM95

25W

21

21

-1

20171123

1141

-1

0.3

1203

#

CQ JA9BOH PM85

21

1142

T

CQ JF1FFF PM95

25W

22

22

-1

20171123

1143

-1

0.3

1203

#

JI1UUI JA9BOH -15

22

1144

T

CQ JF1FFF PM95

25W

23

23

-1

20171123

1145

-1

0.3

1202

#

JI1UUI JA9BOH -15

23

1146

T

CQ JF1FFF PM95

25W

24

24

-6

20171123

1147

-1

0.3

1203

#

CQ JA9BOH PM85

24

1148

T

CQ JF1FFF PM95

25W

25

25

-3

20171123

1149

-1

0.3

1203

#

JA2IQV JA9BOH -01

25

1150

T

NW GR NEXT KF

25W

26

26

-11

20171123

1151

-15

0.2

1203

#

JA2IQV JA9BOH RR73

26

1152

T

CQ JF1FFF PM95

25W

27

27

-17

20171123

1153

-1

0.2

1203

#

CQ JA9BOH PM85

27

1154

T

CQ JF1FFF PM95

25W

28

28

-15

20171123

1155

-8

0.3

1204

#

CQ JA9BOH PM85

28

1156

T

LAST OT-EAST

25W

29

29

-10

20171123

1157

-1

0.3

1204

#

CQ JA9BOH PM85

29

1158

T

JA9BOH 32/32

25W

30

30

-2

20171123

1159

-1

0.3

1204

#

JF1FFF 29/30

30

 

1200

 

 

 

T

JA9BOH 33/33

 

25W

+1

+1

-4

20171123

1201

-1

0.3

1203

#

CQ JA9BOH PM85

+1

 

 

 

 

 

1202

 

 

 

T

ALL COPY TU

 

25W

+2

+2

-7

20171123

1203

-10

0.3

1203

#

JF1FFF TNX 73

+2

 

 

 

 

 

1204

 

 

 

T

GJ JA9BOH 73

 

25W

+3

 

 

 

 

 

 

 

50MHz-WSJT 飛行機反射・2に続く